
今回は大和市にお住まいでマンションの一室を所有してらっしゃるオーナー様からご依頼いただき、現在は空き家のエアコンの撤去作業をいたしました。
このオーナー様が私どもを見つけてくださったのではなく、お知り合いの不動産屋さんから「大和市だったら『便利屋むっちゃん』ていうところが良いんじゃないか」とご紹介を受けてご連絡くださったそうです。
その不動産屋さんも私どもは存じ上げないのですが、大和市でそういう業者を検索している中で私どもを見つけてくださったようで、非常にありがたいお話ですね。

このエアコン、水漏れしてる…?
エアコンの撤去前に気になったところがありまして、掃き出しの窓の真上にエアコンが付いていたんですが、窓の右側が縦に広範囲に壁紙が浮いてしまっていたんですね。
ここは隠蔽(いんぺい)配管だったんですが、壁の中のちょうど配管類が通る真下の部分だったので、「ああ、これは壁の中で水漏れがあったな…」と予想ができました。
室内機の横に点検口があったので開けてみたらすぐわかりました。
ドレン(排水)ホースのつなぎの所で水漏れの跡があったので、原因まではわかりませんが「この箇所で水漏れがあった」という事実は判明しました。

いつどんな状況で水漏れが起きたかがわかりませんので、現時点で原因は明らかにはできません。
お客様には実際に見ていただきながら現状をお伝えいたしました。
本来はエアコンの撤去だけして終わりになりますが、今回は今どういう状態なのかというのがある程度わかったので、現時点で私のわかる範囲で確認・お伝えさせていただきました。
隠蔽(いんぺい)配管は取り外しにも気を遣う
今回は隠蔽配管だったんですが、隠蔽配管の場合は取り外しにも気を遣います。
というのも、通常設置の場合は配管も引き取りますが、隠蔽配管の場合は文字通り”隠蔽”されている(壁の中に隠れている)ため、配管類(電源線、ドレンホース含む)は撤去せずにそのまま残置するのです。
次に新たにエアコンを設置する時にそのまま配管類を使用するため(一部加工が必要になる場合もあります)なので、変な所で切ったりすると次にエアコンを設置する時にとても大変になってしまいます。
ですので、取り外す時は適当にカットするのではなく、接続部からキレイに外す必要があるんですね。
でも、ごく一部だとおもいますが、そんなことはお構いなしにバッツンバッツン切ってしまう業者もいるようです。
自分達はエアコンを回収できればいいので、残った設備のことや次にそこに住む居住者さんのことなどはまったく考えていないんですね。
多くのオーナーさんはエアコンについてそこまで詳しくはないので、知らないのをいいことにかなり適当なことをする業者が多いのも残念ながら事実です。


オーナーさん・大家さん・不動産屋さん、エアコン撤去なら『便利屋むっちゃん』にお任せ!
前述のように、まだまだいい加減な業者も多いですが、私ども『便利屋むっちゃん』なら正しい手順で次の入居者さんのこともしっかり考えた上で作業いたします。
取り外しの際にはポンプダウンという冷媒を室外機に封入する作業があるのですが、これもまともにやらずにガスを放出する業者もいます。
細かい話しですが、取り外した配管の端部にゴミが入らないようにビニールテープで巻くのですが、それすらやらない、なんて話しも聞きます。
私は便利屋なので本業ではありませんが、空調屋さんの補助としてよくお手伝いにも行くので、基本的な作業手順等は理解した上で作業を行います。
便利屋ならではという部分では、エアコン撤去と同時に不用品の処分のお手伝いやハウスクリーニング等も承っておりますので、ぜひ一度ご相談いただければと思います。
オーナーさんや大家さん、不動産屋さん、皆様からのご連絡をお待ちしております!
